
常に業界のトップを争い続ける積水ハウスの動画です。大手のハウスメーカーの中で、鉄骨住宅と木造住宅をともに手がけているのは積水ハウスだけです。大和ハウスは鉄骨、住友林業は木造、ヘーベルハウスは鉄骨、ミサワホームは木造パネル・・・・と、ほかのトップハウスメーカーはひとつの構造に特化しています。積水ハウスは元々、軽量鉄骨住宅をメインとして販売していましたが、「木造住宅に鉄骨造の強さを」という考え方から、【シャーウッド】を開発しました。今では積水ハウスといえばシャーウッドと言われるほど、木造住宅も販売棟数を伸ばしています。もちろん、軽量鉄骨住宅もその独自の技術と構造で高い評価を受け続けています。木造、鉄骨造ともにトップレベルの商品力を持ち合わせています。
■主な商品と特徴
種別 | 構造・構法 | 商品 | 主な技術 | 地震対応 |
---|---|---|---|---|
木造 |
シャーウッド工法 |
「シャーウッド」 | 陶板外壁ベルバーン | 免震システム |
軽量鉄骨 |
ユニバサールフレーム |
「ビー・サイエ」 |
ダインコンクリート
|
制振構造 |
重量鉄骨 | βシステム構法 | 「ビエナ」 |
シェルテックウォール |
免震システム |
積水ハウス静岡工場に、陶版外壁「ベルバーン」の新製造ラインが完成した。これは木造住宅「SHAWOOD(シャーウッド)」のための外壁材で、強さと美しさをあわせ持つ。日本人の感性にあった木と陶器の組み合わせで、「SHAWODD」のさらなる拡大を目指す。
誕生から30年の積水ハウスの「イズ・シリーズ」。年月に色あせないデザイン性の高さと機能性。その核となるのがオリジナル外壁「ダインコンクリート」だ。時代にあわせて進化し続ける「イズ・シリーズ」の魅力に迫る。
住まいの価値は、時代を越えても変わらない、その心地よさにあります。好きな本に囲まれた暮らしの中で、おじいさんが大切にしていた愛読書をいつの日か孫が手に取り「愉しみ」が受け継がれるように住まいの「心地よさ」も、ずっと続いていく。そんな未来へとつづく暮らしの快適をカタチにしました。
2015年4月に知人が建てた、積水ハウスさんのIS ROY+EシリーズのBlack Editionです。鉄骨による震度15〜16まで耐えられるシーカスシステムを導入し、外壁はオールダインコンクリート仕様となっております。外壁の色は黒に見えますが灰色に近いイメージです。地震による強い揺れが起きた場合、震動に対して揺れを回避すように外壁が動くシステムとなっております。床は全面、プレミア無垢仕様となっております。全体的に外観はモダンなイメージとなっております。完成見学会においては150名以上の方が来られたようです。家作りの際は、是非、参考にされてみてください。曲は、わたくしTF-KUSHIMAの「RED CROW」です。
※記事内には「PR」の宣伝活動および、アフィリエイト広告が含まれております。