「頭金は全体の20~30%必要」は昔の話?

頭金は20~30%必要なのか?

頭金は必要?

 

「頭金は全体の20~30%必要」は昔の話?

頭金とは住宅の購入にかかる費用のうち、住宅ローン以外でまかなう「借りないお金」のことです。住宅ローン以外の現金の事です。多くの人はその金額を現時点での貯蓄額などから決めているようですが、実はそう単純ではありません。頭金の金額には次の2点が重要です。

 

①手元にいくら現金を残すか

「頭金は物件価格の20~30%が妥当」と解説している書籍やネット記事がありますが、これは高度経済成長期につくられた前時代的な原則といえるでしょう。地価が毎年高騰して「借金してでも家を買え」という時代ならよいのですが、デフレの今は自分の貯金から20〜30%もまかなうのはそれなりにリスクを伴います。手元にはできるだけ現金を残し、将来の支出に蓄えておいたほうが賢明といえます。預貯金を目一杯はたくような頭金の設定には注意が必要です。

 

②住宅ローンの融資条件がどうなっているか

住宅ローンの各商品には、住宅購入費の何割までを融資するかという規定があります。土地・建物の合計額の7〜9割、あるいは10割など、住宅ローンごとに条件が異なりますので事前にご確認ください。

 

売却を考えているなら、頭金は多めに

頭金の設定は、「将来、その家を売るかどうか」によっても考え方が大きく変わります。将来的に売却を視野に入れている場合は、頭金はある程度多めにしておくのが良いでしょう。

 

住宅の市場価格は、竣工後、日を追って下がります。しかも、その影響は単なる損得勘定に留まりません。物件の売買価格が住宅ローンの借入残高を下回ると、その土地・建物に抵当権を設定している金融機関が売却に応じてくれなくなるのです。借入残高を減らし、売却できる自由を確保するためには、値下がり幅まで考慮して、頭金の割合は40%程度まで上げておきたいところです。

 

 

「頭金は2割必要」のナゼ?

頭金は2割必要?

 

いざマイホーム購入に踏み切ろうとしたときに、頭に浮かぶのが「頭金」なのではないでしょうか。マイホーム購入の資金計画でよくいわれるフレーズに、「頭金は2割必要」というものがありますが、これはなぜなのでしょうか?

 

「その後のローンがラクだから頭金は2割、できれば3割を貯めましょう」という話も聞きますがそもそも「2割」という具体的な数字と、ラクという抽象的な表現に関連性はありません。もちろん「頭金2割」には、それなりの由来があります。1993(平成5)年当時の住宅金融公庫の金利は4.2%で、銀行の住宅ローン金利は6%でした。そのころ住宅購入を考えていた人たちはどこから借りたのでしょうか? 

 

現在でも住宅金融公庫、そしてフラット35といわれる公的融資には、「借入金額は物件価格の8割まで」という融資の条件があります。10から8を引けば残りは2.「頭金2割」の由来はこんなところにあったのです。いわばバブルの名残です。下の表を見てください。これは5000万円の家を購入する際に、35年返済で借りたときの頭金、借入額、金利、毎月の返済額を表にしたものです。ケース①はバブルの頃、ケース②は現在です。①では融資額が4000万円で毎月の返済額が20万円強ですが、②では5000万円の融資額で毎月の返済は約17万9000円。どちらがいいかは小学生でもわかりますね。

 

なぜ融資額が増えても毎月の返済が少なくてすむのかというと、金利水準が当時の半分程度になっているからです。問題は頭金の割合よりも金利なのです。つまり、「頭金2割」というのは低金利の今やそれほど気にする必要はないのです。

 

頭金を貯めるよりも重視したいこと

「借入金額を減らすために頭金を貯めてから」と考えるのは、本末転倒ではないかと私は思います。なぜなら頭金を貯めている間に金利が上がってしまうと、その苦労が水の泡になるからです。

 

5年間で500万円を貯め、その後に5000万円の家を購入するケースを表しています。住宅ローンの金利が0.5%上昇して3%になったと仮定し、30年返済で考えると、借入額が500万円減っても、返済額は約19万円。前出のケース②より1万円強、増加しています。5年間の家賃負担もありますから、お金のことだけに着目した場合、頭金を貯める意味があるとは、とても言えそうにありません。

 

また5年の間に金利が上昇すると、返済比率が決まっているので、銀行の貸し出し枠が厳しくなります。頭金を増やしても、借り入れを減らされるので、トータルの予算を減らさなければならない事態になりかねません。また、金利水準が上昇しているのであれば給与水準も上昇していると考えられるので、多少のバランスは取れるかもしれません。

 

頭金が多ければ借入額が少なくなり、利息負担も減りますから、今この瞬間にも多いに越したことはないでしょう。しかし、今の低金利時代は、時間をかけて頭金が貯まるのを待つよりは、金利の低さを活用することのほうが賢いやり方だといえます。

 

頭金の2割が貯まるのを待つよりも、今この瞬間の低金利を活用したほうが賢明。

 

頭金のほかに諸費用分を現金でとっておく

マイホームは物件の購入代金以外にさまざまな諸費用がかかります。目安として新築なら物件価格の3~6%、中古は6~9%を、頭金とは別に現金でとっておいてください。

 

諸費用の中には「印紙税≒登録免許税」「不動産取得税」の3つの税金が含まれています。マイホームの税金は国の景気対策の一環で優遇が続いており、消費税が予定通り10%になるかは気がかりですが、購入時の税金に関しては焦らなくてもよさそうです。


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

※記事内には「PR」の宣伝活動および、アフィリエイト広告が含まれております。