ダイワハウスをお勧めできる人はこんな人!!

ダイワハウスを解説 他社の営業マンが!!

ダイワハウスハお勧め

ダイワハウスお勧めできる人

・耐震性を重視した住宅が良い人
・鉄骨住宅にこだわっている人
・トップクラスの大手ハウスメーカーで家を建てたい人
・高い天井や大きな開口部など、開放的で明るい間取りが良い人
・予算が豊富な人
・他と異なる「外張り断熱」に興味がある人
デザイン性やイメージを重視する人
値引きを希望する人

 

 

ダイワハウスお勧めできない人

・鉄骨住宅に良いイメージがない人
・邸別設計のオーダーメイド対応が希望の人
・高気密・高断熱住宅が希望の人
・低予算・予算が限られている人
・全館空調システムが希望の人
・本格木造住宅が良い人
・ローコスト住宅を建てたい人
構造にこだわる人
ZEH住宅にしたい人

 

 

『ダイワハウス』の家づくりの特徴とは?

ダイワハウスの家づくりをわかりやすく一覧にしました。

会社名 大和ハウス工業株式会社
本社 大阪市北区梅田3丁目3番5号
ホームページ https://www.daiwahouse.co.jp/index.html
運営 直営方式
工法

軽量鉄骨軸組工法 
重量鉄骨ラーメン工法
木造軸組工法

住宅の特徴 プレハブ(工業化)住宅
坪単価 65~130万円
商品ラインナップ

●軽量鉄骨
「ジーヴォΣ(シグマ)」
「ジーヴォE」
「ジーヴォー和暮らしー」
「ジーヴォー平屋暮らしー」(平屋)
「ジーヴォ03」(3階建て)

 

●重量鉄骨
「スカイエ」(3・4・5階建て)

 

●木造軸組
「プレミアムグランウッド」
「ジーヴォグランウッド」
「ジーヴォグランウッドー都市暮らしー」
「ジーヴォグランウッドー平屋暮らしー」(平屋)

構造の特徴

「DAEQT(ディークト)S」
「DAEQT(ディークト)D」
「トリプルコンバインドシステム」

基礎構造

●布基礎

基礎自体も強靭ながら、壁と基礎をつなぐアンカーボルトに直径22mmの特殊異形鉄筋を採用。引抜き強度が格段に向上し優れた耐震性を実現(鉄骨住宅)

地震対策装置

●制振システム
エネルギー吸収型耐力壁D-NΣQST(ディーネスクスト)地震のエネルギーを吸収し、建物の揺れを素早く収束させることで致命的な損傷を防ぎ、持続型耐震を実現する。繰り返し起こる巨大地震にも対応。

耐火性能 オートクレーブ養生した「DXウォール」外壁を採用
断熱仕様 外張り断熱通気外壁
気密性・断熱性 Q値2.33(Ⅳ地域) 2.11(Ⅲ地域)
窓・サッシ

樹脂サッシ
高性能断熱複合サッシ
高断熱複層ガラス
高断熱複層ガラス
遮熱・高断熱複層ガラス

換気システム

●風なびES
第3種換気(自然吸気・強制排気)スギ花粉を約82%除去するフィルター付き。

 

●オプション:空気浄化ef
室内に浮遊するアレルギーの原因となる汚染物質をフィルターで除去する、ダイワハウス独自の空気清浄装置。フィルターで取り除けない水蒸気などを急速排気し、カビ菌などを抑制する。パナソニック製の「ナノイー」で除菌イオンも発生させることで、きれいな空気環境を保つ。

外壁材

DXウォール
DSウォール
DCウォール

長期優良住宅

標準仕様で適合

ZEHブランド

フォーネーチャー

平成30年度ZEH補助金

70万円  or 115万円

保証・アフターサービス

構造耐力上主要な部分:20年
雨水の侵入を防止する部分:15年
防蟻:10年
有料でメンテナンス後10年保証延長可能。
60年経過しても有料で延長可能。

比較されるハウスメーカー 「積水ハウス」「へーベルハウス」「パナホーム」「セキスイハイム」など
他社と比較できる!!【資料請求

こちらからどうぞ

   

 

 

プレハブ(工業化)住宅を牽引してきた『大和ハウス』の歴史!!

大和のミゼット 歴史

 

ダイワハウス工業」は、1955年4月に奈良市で創業しました。大和ハウスの最初の商品は「パイプハウス」でした。パイプハウスは工場で建材を大量産し、建築現場で組立てを行うプレハブ住宅(工業化住宅)として「建築の工業化」に大きく寄与しました。

 

戦後にベビーブームと経済成長期を迎え、1959年にはプレハブ住宅の原点ともいえる「ミゼットハウス」を開発し販売を始めました。「ミゼットハウス」が爆発的にヒットし、勢いに乗った大和ハウスは1961年には大阪証券取引所第一部市場に上場しました。その翌年には現在の大和ハウスの鉄骨住宅の基礎とも言える「大和ハウスA型」を発売し、これまた大きなヒット商品となります。翌1962年には民間デベロッパーとしては我国初となる「羽曳野ネオポリス」を開発・分譲しました。今でこそ一般的になっている土地付きの建物である分譲住宅の先駆けとなりました。

 

その後も住宅展示場を業界に先駆けて全国に展開したり、プレハブ住宅(工業化住宅初の国内工業を奈良に建築し業界を牽引し続けてきました。また、中国向け本格的住宅輸出、総合技術研究所設立、ホルムアルデヒド対策を施した「健康住宅仕様」を標準採用、民間企業では初めての大規模な加震実験など、他社に先駆けて技術開発に取り組んでいます。

 

また1990年代からはリゾート事業への進出や、マンション分野へ進出することで、ハウスメーカーのみならず、総合住宅企業としてシェアを大幅に拡大しました。創業から60年以が経ちますが、大和ハウスは常に新しいことを取り入れ、先進的な取り組みを続けてきました。

 

 

大和ハウスの特徴

外張り断熱壁を標準装備「xevo(ジーヴォ)」シリーズ

大和ハウスと言えば、なんと言っても「外張り断熱」です。一般的な住宅は内壁に断熱材を施しますが、「外張り断熱」は、外壁に対して断熱材を施工します。その「外張り断熱」が標準仕様になっているのが、軽量鉄骨住宅の「xevo(ジーヴォ)」シリーズです。この「「xevo(ジーヴォ)」とは、外張り断熱仕様のことを指し、積極的に展開しています。

 

しかし、大和ハウスは外張り断熱と謳っていますが、建築様式では正式な外張り断熱ではなく、一般的な充填断熱との併用になっており、外張りと充填のハイブリットと言ったほうが正しいでしょう。外張りしている断熱材は、高密度グラスウールを圧縮した厚さ2センチ程度のもので、外張りに関しては補助的な断熱と言えるでしょう。

 

しかし、それでも鉄骨住宅においての外張り断熱は非常に効果的です。鉄骨住宅の最大の弱点は、柱や梁に使われる鉄が熱を非常に伝えやすい材料のため、暑さや寒さが鉄の躯体を伝わり家の中に入ってくる点ですが、「xevo(ジーヴォ)」は柱の外側に高密度グラスウールを張ることで、この問題に対処しています。この点は他の鉄骨系ハウスメーカーにはない優位点です。

 

 

独自のデザイン性で爆発的な人気「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」!!

「xevo(ジーヴォ)」シリーズの主力商品と言える「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」は2014年に発表されましたが、毎年前年の販売棟数を更新する伸びを見せるほどの大ヒット商品となりました。発表当初は「地震に強い家」として耐震性を大きくアピールしていました、それらを実現するために強化した躯体構造が、天井高2.72mや最大開口幅7.1mといった開放的な空間設計が可能となり、おしゃれで先進的なデザインがユーザーの注目を集めました。その後も天井高を2.8m、3.8mと拡大した商品も発表して、今の流行りである【高い天井高】の風潮をリードしてきました。

 

このようなデザイン性が競合他社との大きな差別化となり、「xevoΣ(ジーヴォシグマ)」としてひとつのブランドとして成長しました。デザイン性においては、競合する「積水ハウス」や「セキスイハイム」「ヘーベルハウス」「パナホーム」とは異なった独自性がしっかりとアピールできている点が、大きな躍進の要因でしょう。

 

 

②長期メンテナンスを可能にした「AQ ASSETサポート」

ハウスメーカーの信用を左右するのは、設計能力や建設技術よりも、むしろ引き渡し後のアフターケアやアフターサービスと言われています。特に大手ハウスメーカーには、その点を重要視されるケースが多くなっています。実際に中小のハウスメーカーでは、住宅自体は良いのだが、アフターサービスやメンテナスフォローがお粗末なケースが多々見受けられます。

 

大和ハウスの信頼性を支えているのが、この長期保証「AQ ASSETサポート」です。「AQ ASSETサポート」は、住宅の基本構造と資産性を維持するために、「構造耐力上主要な部分」の20年保証など、業界トップクラスの手厚いアフターサービスになっています。各初期保証以降は、10年ごとに有償保証の延長を行えば、最長で50年間の保証を受けられます。

 

 

長周期地震動に軽量鉄骨住宅は耐えられますか?

軽量鉄骨住宅は、鉄骨フレーム構造でできており、地震時に強いとされていますが、長周期地震動に対してどの程度耐えられるかは、建物の高さや地盤の性質など、多くの要因によって異なります一般的に、軽量鉄骨住宅は、地震に強い構造であり、地震時に揺れる地震を吸収するための柔軟性があります。しかし、建物の高さや地盤の性質によっては、軽量鉄骨住宅も長周期動に耐えられない場合があります。

 

そのため、軽量鉄骨住宅においても、建築基準法に基づいた適切な耐震設計が必要となります。建築基準法に基づいた耐震設計に加え、定期的な点検やメンテナンスを行うことで、長地震周期動にも対応可能な軽量鉄骨住宅を建築することができます。建物の耐震性能を向上させるためには、地震時に建物が衝突する揺れに対する柔軟性を持たせることが重要です。また、地震時の揺れを吸収する免震構造や制振構造の導入も、耐震性能の向上につながります。

長周期地震動にダイワハウスの鉄骨住宅は耐えられますか?

ダイワハウスの鉄骨住宅は、鉄骨柱や鉄骨梁、ボルトや溶接による接合部分など、構造部材の強度や耐久性が高く、地震による揺れに対して柔軟に対応できるように設計されています。建物全体を支える基礎部分にも耐震性が求められ、十分な強度と設計が施されています。ただし、長周期地震動に対する防御については、建物の高さや地盤の性質によって異なります。 長周期地震動は、揺れの周期が長いため、地盤の状態によっては建物に大きな揺れが起こりやすく、地震による損傷そのため、建物の耐震性能を考慮した適切な耐震設計が求められます

【ダイワハウス公式動画】



ダイワハウスの鉄骨住宅に限らず、どの建物も長周期地震動に対する耐性を備えていることが重要です。 地震対策として、適切な耐震設計の導入や、定期的な点検・メンテナンスが行われることが求められます建物の高さや地盤の性質によっては、より高度な耐震対策が必要となる場合があるため、建物の構造に合わせた適切な対策が必要とされます。


長周期地震動の特徴


長周期地震動の特徴は、以下の通りです。

 

振動周期が長い

一般的な地震動は、高周波成分が多く、振動周期が数十ミリ秒から数秒程度ですが、長周期地震動は、周期が2秒以上になることが多いとされています。

振幅が大きい

地盤の特性や建物の性質によって異なりますが、一般的には短周期の地震動よりも振幅が大きいことが多いです。

揺れが継続する

振動周期が長いため、揺れが継続する時間が長くなります。 そのため、建物の疲労や軟弱地盤による被害が発生する可能性が高くなります。

地盤液状化による被害が発生しやすい

長周期地震動は、地盤の振動によって地盤液状化が発生しやすくなり、建物の倒壊や崩壊が起こる危険性が高くなります。層に建てられた建物において、液状化現象が発生しやすいとされています。

 

長周期地震動の怖さ

長周期地震動は、周期が長い地震動のことで、一般的な地震動とは異なる特徴を持っています。周波数(数秒〜10秒以上)の振動が続きます。このような低周波数の振動は建物の共振現象を察知し、建物内部で大きな揺れが発生する恐れがあります。 、建物の倒壊につながる恐れがあります。

 

具体的には、鉄骨ボックスラーメン構造の建物は、鉄骨の強度に依存する構造であるため、長周期地震動に対しては強い揺れを受ける可能性があります。そのため、建物の設計や耐震性能の向上など、対策が必要とされています。

長周期地震動への備え~南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動の影響とは?


 このエントリーをはてなブックマークに追加 

※記事内には「PR」の宣伝活動および、アフィリエイト広告が含まれております。