『セキスイハイム』 のデメリットとは?「軒」「屋根」

セキスイハイムのデメリットは屋根・軒なのか?

軒が深い金閣寺

(見よ!! 法隆寺のこの『軒』の深さ!! 日本の昔の建築物は皆『軒』が深くなっています。)

 

真四角なハイムの外観 実は『軒』がないので・・・・・・

「軒」がほとんどないセキスイハイムは、デメリットが・・・・

軒の深さ

セキスイハイムの鉄骨住宅は「真四角な外観」を敬遠される方が多いようですが、『ドマーニ』ならば、傾斜屋根が付いているので一般的な外観の住宅に見えます。『ドマーニ』は多少軒がありますが、『パルフェ』を含めて、一般的な戸建て住宅と比較すると、軒はないと言っても良いぐらいの出幅しかありません。軒の出幅が少ないと、雨が外壁に当たりやすく、外壁が汚れやすいという大きなデメリットがあります。しかしセキスイハイムの外壁材「磁器タイル外壁」は、雨が当たることで高い親水性を発揮し、汚れを洗い流しきれいな外観を保つ性質があります。それでもこれだけ軒が短いと、雨降り時の窓の開閉には大いに気を使うことになるでしょう。更には日光が当たりやすく、外壁の劣化を早める可能性も指摘されています。

 

軒は日本家屋の大きな知恵問と言ってもいいものです。軒の出幅が多ければ、雨や日光が外壁に当たりにくくなり、外壁壁や窓ガラスは汚れにくくなります。また、太陽光が当たりにくいので外壁材の表面温度が上昇しにくく、室内を涼しく保てます。更には日光による外壁の劣化を軽減させるメリットもあります。

 

■積水ハウス 「イズ ロイエ」 軒が深くなっています。
積水ハウスの軒

 

■セキスイハイム 「パルフェ」 軒がありません。
ハイム軒の長さ

 

 

地震に強い「ユニット・ラーメン構造」のハイムの弱点は『軒』?

ハイムの軒

セキスイハイムの鉄骨住宅は「ユニット構造」です。それぞれの部屋を工場で1つの「箱」として製造し、現場に運搬して組み上げます。対して積水ハウス、ダイワハウス、ヘーベルハウス、トヨタホーム、パナホームは「鉄骨軸組構造」という現場で鉄骨から組み上げる工法を採用しています。後者の「鉄骨軸組構造」は軒を十分に出すことが可能です。実際に積水ハウスやパナホームの営業マンは、セキスイハイムのこの出幅が短い軒を、ウィークポイントとして営業トークで使います。ちなみに積水ハウスの鉄骨住宅「イズ」シリーズ・「ビー」シリーズの軒は1m近く出すことが可能です。また、最近は積水ハウス、ダイワハウス、パナホームなどの鉄骨住宅メーカーが、こぞって高額な高級住宅を発表しています。それらは皆、軒がとても深かく、その軒の深さをセールスポイントにしています。

 

※セキスイハイムの資料請求はこちら

 

 

軒の役割とは?

軒とは、家の外壁よりも前に出ている屋根の部分を指します。その主な役割は、雨が外壁に当たらないようにして劣化を防ぐことです。最近では外壁にガルバンなどの材料を使うこともあり、雨が外壁に当たっても問題ない場合もありますが、軒の存在は依然として重要です。

 

軒のメリット

外壁保護

軒があることで、雨が真上から来る場合でも外壁に雨が当たりにくくなり、外壁の劣化を防ぎます。これにより、家の老朽化リスクが低減します。

 

結露防止

軒の存在により通気が確保され、壁の中の湿気が外部に排出しやすくなります。結果として、壁の中での結露を防ぐ効果があります。

 

冷房費の削減

夏季に軒があると、窓からの日差しが抑えられ、冷房費用を削減することができます。特に最近の高断熱性の家では、窓からの熱を効果的に遮断することが重要です。

 

冷暖房の効率化

冬季には軒があることで窓に日差しが当たりにくく、暖房の必要性が減少します。これにより、暖房費用を抑えることができます。

 

軒のデメリット

建築基準法の制約

軒の長さが一定以上になると、建築基準法により建築面積に算入されるため、建物の大きさが制約される可能性があります。これは、土地条件によっては問題となることがあります。

 

土地の制約

一部の土地や狭い敷地では、軒を設置することが難しい場合があります。道路境界からの距離や土地の形状によって、軒を設置できないこともあります。

 

費用の増加

軒を設置する際には、建築コストが増加する可能性があります。特に、軒の長さや形状によっては追加のコストがかかることがあります。

 

風の影響

軒が長く突き出ている場合、風の影響を受けやすくなります。特に台風などの強風時には、軒が風に飛ばされる可能性があるため、適切な設計が必要です。

 

軒を設置するかどうかは、個々の家の条件や好みに依存します。ただし、そのメリットとデメリットを検討し、建築プロとの相談をお勧めします。軒の存在は、家の外観や機能に大きな影響を与える要素であり、慎重な判断が必要です。建築条件が許す限り、軒の設置は外壁の保護や冷房・暖房の効率化など多くのメリットを提供します。しかし、それを無闇に行うのではなく、慎重に計画し、家づくりを進めることが重要です。

 

 

「磁器タイル外壁」は果たして、再塗装不要なのか?

確かに軒が短い・浅いので、雨水が外壁に当りやすいのは事実です。しかし、それよりも心配なのが直射日光です。軒が短ければもちろん日光も当たりやすくなります。そうなれば、室内が明るくなる!! もちろんそうですが、問題なのは外壁材へのダメージです。外壁材の劣化の大きな要因は、直射日光と雨水だと言われています。軒が短ければ、この2つが外壁に当たりやすく、劣化を早めます。雨水が外壁に当たり水分を含み、時間をおいて乾く。これを繰り返し、更には猛烈な直射日光が外壁に照りつける。悪循環です。セキスイハイムの鉄骨住宅はフリーメンテナンス・再塗装不要の「磁器タイル外壁」を採用しています。タイル自体の性能は申し分無ない、業界でも1、2を争うほどの高寿命外壁材です。しかしこのような環境ではセキスイハイムの言う「再塗装不要」「張替え・塗り替え不要」は実現するのでしょうか?

 

 

平屋根(フラット屋根)の『パルフェ』

パルフェのフラット屋根

 

戸建て住宅のほとんどは傾斜屋根ですが、『パルフェ』はフラットな屋根です。一般的に平屋根の方が傾斜屋根よりもデメリットが多いと言われています。

 

ゴミが溜まりやすい

形状がフラットなので、どうしても木の葉などのゴミが屋根の上に溜まりやすくなります。特に雨水の排水口の掃除には、気を使う必要があります。都市部ではあまり問題ないのですが、住宅の後ろに山を背負っているような立地、高い防風林に囲まれたのうな立地では、『パルフェ』の建築はお勧めしません。

 

断熱効果が下がる

傾斜の付いた屋根がないので、屋根裏空間が全くありません。ですから傾斜屋根の住宅と比較すると、断熱効果がかなり下がります。特に夏場の日光による高温に対しては、屋根裏空間というクッションがないためかなり熱くなります。また、同様の理由で、屋根を叩く雨音も引きやすくなっています。材質としては、ステンレスと強化プラスティックが用意されています。

 

雪が多い地域では・・・・

平らな屋根で雪が積もりやすいので、豪雪地域では建てられない・・・・ことはありません!! きちんと積雪地向けの『パルフェN』というタイプがあります。しかし、かなり高価になります。

 

※セキスイハイムの見積もりが自宅に届く!!

 

 

最近のハイムは「軒」が深い!! 『パルフェ』にも傾斜屋根!!

ここまで、セキスイハイムの鉄骨住宅の「屋根形状」「」にまつわる問題点を書いてきましたが、最近では「軒」の出幅が長い・深いタイプも出てきています。更には平屋根の『パルフェ』に傾斜屋根を乗せたタイプも登場しています。
傾斜屋根のパルフェ
傾斜屋根が付いた『パルフェ』

 

軒が深いハイム パルフェ
『軒』が深い『スマートパワーステーション』

 

 

プランや屋根の「形」で違ってくる家の外観

間取りや周辺環境に合った 外観スタイルを家の外観には洋風、和風、和洋折衷型などさまざまありますが、まずは本来の機能性を損なわないようにするとともに、間取りや周辺環境との兼ね合いも考えたいものです。例えば、屋根を利用したい場合は自ずとフラットな形状になり、吹き抜けがあれば屋根に採光のために窓の工夫が必要です。また密集地では側面が目立たず、ファサードのデザインが決め手になりますが、駐車スペースや玄関ポーチの配し方にも考慮したいものです。建物の高さや形状、地域によっては垣根 や外壁の仕上げにも法的規制の影響を受けることがあるので、事前に敷地条件 をきちんと把握しておく必要があります。

 

家全体のイメージに 大きく影響する屋根の形状!!

屋根のデザインは家の印象を大きく変えます。形で一般的なのは、屋根を2方向に流す「切妻」や、棟を中心に4方向に流す「寄棟」で、いずれも軒が深いほど重厚な印象になります。屋根は、複雑な形状になるほど建築コストが上がり、大屋根の場合も勾配や施工面積の点から割とコスト高になります。屋根材の質感と色合いもイメージに影響します。ともあれ屋根は耐久性が大事なので、将来のメンテナンス費用も考えて最適のものを選びましょう。

 

屋根のローコスト化のポイント

屋根の形で予算を抑えられるのが、箱型の総2階建てタイプです。2階がほぼ同面積で上下階の壁が揃っているため構造が強固なうえ、シンプルなつくりなので材料も絞り込んでコストを抑えることができます。凹凸のあるほうが外観に表情が出ますが、構造部に補強を要する個所が多くなり、材料費や人件費がアップしてしまいます。とはいえ、家のイメージには好みが大きく反映しますから考え方次第です。考え方によりますが、ローコストにするには間仕切りせずにワンルームにしたほうが有利でしょう。間仕切り壁には、その骨組みと両サイドの仕上げ、ドアなどの建具が必要となり、その分、材料費も人件費もかさみます。なお、水まわりのレイアウトをまとめると、給排水の配符が短くなり、コストを抑えられます。

 

 

 

1.外観・見た目がカッコ悪い

 
 
 

外観がカッコ悪い セキスイハイムのデメリット!!

真四角ハイム

セキスイハイムの外観や見た目を嫌う方、敬遠される方は実際に多いようです。インターネットの検討ブログなどを見ても、そのような内容が見てとれます。具体的には【真四角で箱みたい】【建築現場の事務所のようでダサい】【みかん箱を重ねたみたい】・・・・・などと言った声が多いようです。この傾向は特に年配の方に強いようです。

 

真四角なハイムM1

しかしそれには理由があるようです。セキスイハイムの名が世の中に広く知れ渡ったのは、1971年に発表された「ハイムM1」です。工場で作ってきた部屋と部屋をつなぎ合わせて作る家(ユニット工法・工業化住宅)なので、当時の大工さんの手による和風住宅とはかなり外観が異なりました。部屋をつなぎ合わせて作るので、どうしても家の形が四角くなり、まさしくプレハブ小屋のようでした。まるで何かの研究施設や宇宙関連施設のようみ見え、当時の感覚では到底住一般宅とは程遠い外観でした。一部には未来的や先進的という見方もありましたが、それらは極小数派でした。年配の方にはこのあたりまでのイメージが強いのかと思われます。

 

その後も80年代後半までこのような外観でしたが、90年代に入ると磁器タイルを外壁に採用して見た目が大きく変わってきました、さらには90代後半にはそれまで平屋根しかなかったラインナップに傾斜屋根も加えて、真四角な家から、三角屋根がついた一般的な外観となりました。

 

三角屋根のドマーニ 

 

しかし今でもセキスイハイムの特性であるユニット工法(工場で作ったものを現場で組み上げる)であるため、外観や見た目は他の住宅と比べるとやはり四角く、箱を組み合わせたように見えます。またなぜか傾斜屋根の「ドマーニ」や「ハイムbj」でも、軒を短くデザインしているので全体のバランスが悪くなっています。このようなセキスイハイムの外観が検討の大きなデメリットとなっているケースがあるようです。

 

 

セキスイハイムは「ダサい」のか?

セキスイハイムに関するネット上の情報を見ていると「ダサい」「カッコ悪い」というワードが検索に出てきます。実際に記事を調べてみても、確かに「セキスイハイムは見た目がダサい!!」や「セキスイハイムは外観がカッコ悪い!!」といった内容の記事がいくつか見られます。さまざまなサイトを詳しく見ていくと「ダサい」「カッコ悪い」というポイントがいくつかわかってきました。

 

 

セキスイハイムがダサいと言われる理由【1】

ひと昔のデザインがダサかった・・・

ハイムは箱

 

初期の『ハイムM1』。私の近所で2棟ほど生き残っています。これ、今見ると確かに「ダサい!!」「カッコ悪い!!」以外の表現が見つかりません。なんとも・・・当時はこれが先進的なデザインだったのでしょうか?このイメージが強いので「セキスイハイムがダサい!!」となったのでしょう。

 

ハイムM1

 

 

 

セキスイハイムがダサいと言われる理由【2】

庇が短いのでダサく見える・・・

ハイムの短い軒

 

セキスイハイムの少し前の住宅は庇が非常に短いのです。「雨が降りこむだろ!!」というくらい庇が短いのです。しかし、最近のセキスイハイムは庇が少し長くなっています。比較すると、ひと昔前の庇が短いタイプは「ダサい!!」と感じます。

 

 

 

セキスイハイムがダサいと言われる理由【3】

真四角でハコみたい・・・

ハイムの四角

 

理由2で述べたように庇が短い。しかもユニット工法なので外観の凹凸が少ないため、余計に四角く、箱のように見えるのです。なかには「ミカン箱」や「建築現場のプレハブ」「スーパーハウス」と表現しているサイトもありました。私も少し同意しましたが・・・・

 

 

個人的には・・・

「貧乏人の僻み」に聞こえる

上記の意見を聞くと、確かに「ダサい!!」「カッコ悪い!!」と思ってしまう部分もありますが、最新のセキスイハイムの住宅を見ると、そのような欠点は改善されているように思います。

 

個人的にはこちらのサイトタイトルに激しく同意です。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 

『セキスイハイム「パルフェ」の外観がダサいというのは貧乏人のひがみ!!』

 

まさしく、多くの方がそうなのではないでしょうか?

 

セキスイハイムがダサいとか、カッコ悪いと言っている人の多くが、セキスイハイムを建てることができるのでしょうか?二流のハウスメーカーの住宅でないと、検討できない貧乏人が僻んでいるのではないでしょうか?積水ハウスやダイワハウスを建てるような方は、「セキスイハイムがダサい!!」なんていわないと思います。貧乏人の僻みに聞こえるのです。軽自動車しか乗れないのに、レクサスやベンツが品が無いと言っているようなもので、貧乏人の僻みでしかないのです。どうせこんなことを言う人は、タ○ホー○やレ○ハウ○しか、建てることが出来ないでしょう。

 

 

「ユニット工法」を採用しているハウスメーカー

セキスイハイムはユニット工法を採用しているので、外観が四角く画一的になってしまいます。一つ一つの部屋を工場である程度作り上げて、建築現場で組み上げるので仕方のないことです。それではセキスイハイムと同じユニット工法を採用しているハウスメーカーはどこなのでしょうか?

ハウスメーカー名 商品名(鉄骨住宅) 坪単価
トヨタホーム 「シンセ」シリーズ 65~75万円
65~80万円
セキスイハイム 「パルフェ」「ドマーニ」など 65~90万円

では、ユニット工法ではない鉄骨軸組工法を採用しているハウスメーカーはどこなのでしょうか?

 

 

「鉄骨軸組工法」を採用しているハウスメーカー
ハウスメーカー 商品名(鉄骨住宅)
積水ハウス 「イズ」シリーズ 「ビー」シリーズ
ダイワハウス 「ジーヴォΣ」「ジーヴォE」
へーベルハウス 「キュービック」新大地」
パナホーム 「カサート」
トヨタホーム 「エスパシオ」シリーズ

 

セキスイハイムが採用しているのはユニット工法ですが、鉄骨軸組工法を採用しているハウスメーカーは「積水ハウス」「ダイワハウス」「へーベルハウス」「パナホーム」「トヨタホーム」の5社です。この中で「トヨタホーム」だけが鉄骨軸組工法とユニット工法の両方を採用しています。鉄骨住宅を検討の際には、ハウスメーカーの選定の際には、この工法による違いをよく理解して比較検討をするべきことをおすすめします。

 

 

 

 

2.坪単価・価格が高い

 
 
 

坪単価・価格が高い セキスイハイムのデメリット!!

ハイムの坪単価

セキスイハイム坪単価は65万~85万円程度ですが、これはとても高い価格です。しかもこの数字はあくまでも標準使用でオプションなどの費用が加味されていない坪単価です。車で言えば「どノーマル」な状態です。

 

ツボ単価の上昇

これにこだわりのキッチンやお風呂、間取りの大幅な変更や、特殊な設備機器、あるいはZEH住宅やスマートハウス仕様にしようとすれば、さらに大きな費用が必要になってくるのです。標準仕様で坪単価60万円でも、このような変更を追加していくと、すぐに65万円、70万円と上昇していくのです。

 

さらにはこれ以外にも費用が必要になってきます。坪単価×坪数では住宅本体の価格にとどまるのです。それ以外に外部給排水設備工事費やガレージや庭などの外構費、住宅ローンを使う場合はローン手数料、その他場合によっては地盤改良費用、杭打ち費用なども必要になります。これら諸々合計すると150万円~250万円くらいの別途費用が必要なのです。

 

坪単価60万円の住宅でも、オプションや変更で坪単価が65万円にアップ。仮に35坪の住宅を建てるとして65万円×35坪=2,275万円、それに外構費などの別途費用がプラス約200万円・・・合計で約2,500万円となります。これはあくまでも上モノ、家だけの金額です。もし土地がなければ、さらに土地取得の費用がかかってくるのです。

 

 

中堅ハウスメーカーなら、価格と品質の両立が!!

大手ハウスメーカーの平均坪単価は近年では80万円を超えています。これは異常な数字です。ですからローコスト系のハウスメーカーやリーズナブルな工務店が脚光を浴びるのです。ローコスト住宅では少し不安だとしても、中堅クラスのハウスメーカーならば、価格も品質も納得できるかもしれません。中堅クラスのハウスメーカーの坪単価は50万円~60万円前後となっています。セキスイハイムよりもグッとリーズナブルに家を建てることができます。

 

 

 

中堅ハウスメーカーや工務店も検討してみませんか?

 

 

 

 

 

画像はセキスイハイムHPから引用しています。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

※記事内には「PR」の宣伝活動および、アフィリエイト広告が含まれております。