【PR】
トヨタホームは2003年に発足した新しいハウスメーカーです。その名のとおりトヨタ自動車グループの企業です。元々はトヨタ自動車グループの社員の福利厚生のための社内部門のようなもので、長い間赤字続きでしたが、近年では業績を伸ばし全国展開しています。トヨタホームは鉄骨住宅専門のハウスメーカーです。しかも、鉄骨住宅の2大構造の「軸組構造」と「ラーメン構造」の両方を扱っている数少ないハウスメーカーです。2016年にはミサワホームを子会社としました。そんなトヨタホームの値引きについて、元某鉄骨住宅営業マンが詳しく解説します。
1.他の鉄骨系メーカーと競合させる
トヨタホームは鉄骨住宅専業のハウスメーカーです。木造の住宅は扱っていません。(実質的には) 積水ハウス、ダイワハウス、セキスイハイムのように鉄骨住宅と木造住宅の両方を扱うハウスメーカーではありません。ですから両構造の違いや特徴をよく把握しているハウスメーカーと言えます。トヨタホームは、トヨタ自動車グループの住宅部門から派生した、大手ハウスメーカーの中では後発のハウスメーカーです。トヨタという大きな看板はありますが、住宅業界ではほかの大手鉄骨系ハウスメーカーと比較すると、ブランド力や信用力は低いと言わざるを得ません。
トヨタホームは2003年にトヨタ自動車から独立した、かなり後発のハウスメーカーです。ほかの主要鉄骨系ハウスメーカーは軒並み、歴史も業績も実績も業界トップクラスの超大手メーカーばかりです。積水ハウス、ダイワハウス、ヘーベルハウス、セキスイハイム・・・いくらトヨタという金看板があるとは言えども、これらのトップハウスメーカーにはブランド力。ネームバリューではかないません。ここがトヨタホームの最大の弱点と言えるでしょう。値引き交渉の際はこのブランド力や信用力、実績を比較させて話を進めてください。特に実績に関しては、トヨタホームとしては40年50年という長い歴史はないので、いくら「60年もちます」「20年間ノーメンテナンス」「30年耐久」と言われも説得力にかけます。
トヨタホームは他社と構造・工法で競合させて、値引きを狙うことが難しいハウスメーカーです。なぜならば、鉄骨住宅の代表的な2つの構造「軸組構造」「ラーメン構造」の商品を持っているからです。軸組構造なら「エスパシオ」シリーズ。ラーメン構造なら「シンセ」シリーズと両構えの体制です。構造の弱点やデメリットを持ち出して、値引き交渉するのは難しいでしょう。ですから、上記したようなブランド力や、実績、信用力といったもので競合させるほうが値引きが現実的です。
◆鉄骨住宅の代表的な2つの構造
●鉄骨軸組構造 (エスパシオ) |
●鉄骨ラーメン構造 (シンセ) |
設計自由度がとても高い | 設計自由度、間取りの自由度が低い |
高い耐震性 | 鉄骨軸組工法をはるかに上回る優れた耐震性 |
●設計自由度が高い「鉄骨軸組構造」
ヘーベルハウス | 「キュービック」シリーズ 「新大地」シリーズ |
積水ハウス | 「イズ」シリーズ 「ビー」シリーズ |
ダイワハウス | 「ジーヴォ」シリーズ |
パナソニック ホームズ | 「カサート」シリーズ |
トヨタホーム | 「エスパシオ」シリーズ |
●優れた耐震性の「鉄骨ラーメン構造」
ヘーベルハウス | 「フレックス」シリーズ |
セキスイハイム | 「ドマーニ」シリーズ 「パルフェ」シリーズ |
トヨタホーム | 「シンセ」シリーズ |
【PR タウンライフ】 | 大規模地震も怖くない!!「鉄骨ラーメン構造」 まとめて資料請求!! |
2.ローコスト住宅と競合させる
トヨタホームの鉄骨住宅は平均坪単価が70万円を越えます。安く抑えようとすれば、60万円/坪にすることも可能ですが、注文住宅としての面白味に欠けることになるでしょう。実際にはあれやこれやとオプションなどを追加していくと、それこそ80万円/坪にさえなってしまします。住宅としてはかなり高額なものです。やはり鉄骨住宅の最大の弱点は価格なのです。
「タマホーム」や「アイフルオーム」「アキュラホーム」などのローコスト住宅メーカーと競合させてみましょう。木造と鉄骨で構造も工法も全く違います。違うどころか住宅としての性能差もあります。品質やグレード、耐震性、断熱性などは圧倒的にトヨタホームの鉄骨住宅のほうが上ですが、それを埋め合わせるほどの価格差があります。これらのローコスト住宅メーカーならば、坪単価60万円も出せば、かなり立派な家が建ちます。あまりに値引き交渉が上手く進まなければ、「鉄骨住宅は諦めます。高いので!!」と、言ってみると、トヨタホームも何らかの提案をしてくるでしょう。
ローコスト住宅と言えば、真っ先に「タマホーム」が思い浮かぶのではないでしょうか。徹底したコストカットや生産効率のアップで低価格でありながら、一定のクオリティーを保っています。もちろんトヨタホームの鉄骨住宅のように高品質・ハイクオリティーとまではいきませんが、住宅としては申し分のない性能を持ち合わせています。逆に言えば、低価格でありながら、維持しているクオリティーや仕様は驚きものです。ですから、「タマホーム」というハウスメーカーは短期間でここまで成長したのでしょう。タマホームのほかにも「アイフルホーム」「アキュラホーム」「イシンホーム」等がローコスト住宅メーカーとして知られています。これらのハウスメーカーはなんと坪単価30万円台から商品を用意しています。一度見てみることをおすすめします。
※鉄骨住宅の半額!! 坪単価30万円台の「タマホーム」「アイフルホーム」
【PR】 タウンライフ
3.決算を利用する値引き
企業の決算時期に合わせて行われるのが「決算セール」です。家電や車などでは一般的ですが、住宅でもこの決算時期に合わせて大きな値引きが行われます。特にトヨタホームは決算時期が狙い目のようです。
トヨタホームの決算時期は3月です。この決算時期に合わせて値引き交渉を行うのが一番高確率で、更には高額な値引きが狙えます。特に年間成約棟数が未達成の営業所や、年間目標売上に届いていない営業マンにあたった場合は、時として驚くような値引き額も期待できます。その代わりと言ってはなんですが、契約を急がされます。これは仕方のないことです。しかし、その成績目標を達成するために、ハウスメーカーの値引きの上限と言われる10%~15%を越えるような、大きな値引き額を場合によっては提案してくるようです。担当となる営業所や営業マンの状況にもよりますが、決算を利用した値引きが一番大きな値引き金額を狙えるでしょう。
4.キャンペーンを利用する値引き
大手ハウスメーカーは大規模な販売促進キャンペーンを行います。セキスイハイムの「展示場移築販売」キャンペーン等が有名ですが、トヨタホームも「購入資金プレゼント」キャンペーンを大々的に行っています。
トヨタホームの「購入資金プレゼント」キャンペーンは、100万円~500万円の購入資金が数名に当たるというものです。ホームページやチラシ、雑誌やインターネットなどで大々的に宣伝するので、毎回応募者多数でその当選確率はかなり小さなものです。ハッキリといえば、ほとんど当たる確率はありません。しかも、運良く当選しても、ホームページにデカデカと名前が載ってしまいます。この「購入資金プレゼント」キャンペーンは確率から言っても現実的ではありません。次に現実的で高確率なキャンペーン値引きの方法をご紹介します。
トヨタホームの「購入資金プレゼント」キャンペーンは、誰もが知りうるキャンペーン情報です。言わば、裾野が広い完全に『オープンな』キャンペーンです。応募者がとても多いので当選の可能性はほとんどありません。しかし、それとは別に、限られた顧客に対してだけ行われる『クローズドな』キャンペーンもあります。こちらはかなりの高確率で当選します。当ててくれます。言い換えれば値引きしてくれます。その『クローズドな』キャンペーンとは、ダイレクトメールです。このダイレクトメールは過去に展示場やモデルハウス、あるいはトヨタホーム主催の各種のイベントにおいて、アンケートを記入した人、もしくは、ネットや電話で資料請求をしたことがある人に限り送られてきます。簡単に言えばトヨタホームの顧客名簿に載っている人にだけに送られてくるものです。ダイレクトメールは毎月のように送られてきますが、その内容はイベントや商品の紹介がほとんどです。しかしその中に「発売記念キャンペーン」「モニター募集」などといった実質的に値引きの案内があります。毎回必ずこのような値引きの情報が載っています。
しかしこの情報はホームページや折込チラシには載っていません。
ダイレクトメールだけの情報なのです。
トヨタホームの顧客名簿に名前がなければ、もちろんその有益なダイレクトメールはあなたの元に届きません。トヨタホームの顧客名簿に名前が乗るためには、展示場やモデルハウスでアンケートの記入をするか、ネットやハガキ、電話などで資料請求をするかの2つしか方法がありません。展示場に出向くとなると、時間と手間が必要になります。一番手っ取り早いのは、インターネットによる資料請求です。本気でトヨタホームの有益な値引き情報、キャンペーン情報を知りたいなら、資料請求をしておいたほうが良いでしょう。
展示場来場者や資料請求者に、ダイレクトメールで値引きやキャンペーンの案内があると書きましたが、それよりもさらにお得で、特別な値引きの案内もあるようです。それは電話による個別の案内です。上記のキャンペーンの案内をダイレクトメールとは別に電話で行うのです。この個別の電話による案内はトヨタホーム側からすれば、顧客のヒアリングや情報収集、検討度合いの確認が主な目的なのですが、『ネタ』としてダイレクトメールの値引き情報やキャンペーンの内容を越える、特別な情報や提案もあるようです。「お電話であなただけに!!特別にご案内!!」的な優待感を演出した営業手法で、少々いやらしい感じがしますが、『ネタ』となる値引きやサービスは、大きなものが期待できます。このような特別な値引き情報を漏らさず得ようとするならば、インターネットから資料請求を行い、備考欄に必ず「お得な情報やキャンペーン情報を知りたい。」や「キャンペーン情報希望」と書いておけば、間違いなく案内があります。それと電話番号の記入も忘れずに!!
【PR】 タウンライフ
資料請求すると、しつこく営業されそうで・・・・・・
資料請求はしたいけど、頻繁に電話がかかってきそうで・・・・・
と、心配しているあなた!!
資料請求はそのハウスメーカーを知る上で、最も重要な方法です。
しかも、タダです。 無料なのです。
資料請求をしないなんて、もったいない!!
私が、「資料請求しても しつこく営業されない方法」 を教えてあげます。
5.紹介を利用する値引き
「〇〇さんの紹介だから、値引きしないといけない!!」これは住宅業界ではよくあることです。それなりの地位やポジションの方からの紹介ならば、その人の顔をたてるためにも、トヨタホームとしても値引きは当たり前です。しかし、ほとんどの方がその様な知り合いや、コネは持っていないのが現実でしょう。では、どうすればいいのか? コネが無くても、人脈が無くても、ハウスメーカーに影響力を持つ人物から紹介してもらって、大きな値引きをGETした人がいました。私が某ハウスメーカーの営業マン時代の10年以上も前の話になります。
積水ハウス、ダイワハウスなどの大手の鉄骨系ハウスメーカーは、こぞって賃貸住宅を取り扱っています。積水ハウスなら「シャーメゾン」。へーベルハウスなら「ヘーベルメゾン」。ダイワハウスなら「D-Room」といったように、各社、賃貸住宅も重要な事業になっています。ダイワハウスなどは一般の戸建て注文住宅よりも、賃貸集合住宅の売上の方が多いのですから。もちろん、トヨタホームにも賃貸住宅はあります。「シンセ・スマートメゾン」「エスパシオ・アーバンメゾン」などが代表的です。これらのトヨタホームの賃貸住宅は、長期保証でほかの大手ハウスメーカーよりも少し安いので、ここ数年で飛躍的に伸びています。
こういった賃貸住宅のオーナーは、あちらの会社、こちらの会社といったようにハウスメーカーをコロコロ変えて賃貸住宅を建てたりはしません。どこかひとつのハウスメーカーに絞って、複数賃貸住宅を所有しています。しかもこのような賃貸住宅オーナーのほとんどが、「土地持ち」あるいは「地主」と呼ばれるような人達です。少し田舎に行くと、町議会議員や市議会議員などを兼ねている方が、結構たくさんいらっしゃいます。このような賃貸住宅オーナーは、そのハウスメーカーに対してある程度の影響力を持っています。なぜならば、賃貸住宅は一棟あたり、外構工事など含めると一億近くするものです。それを数棟所有しているのですから、影響力がないわけがありません。このような賃貸住宅オーナーさんから、ハウスメーカーにご紹介いただければ、通常の値引き枠以上の大きな値引きが現実となるのです。上得意様のご紹介ですから、無下には出来ません。
私が担当したお客様は以下のようにして、大きな紹介値引きを手に入れました。
・家電メーカーの工場で働く、全く普通の方
・特別なコネや知り合いは一切なし
・賃貸住宅のオーナーからの紹介で安くなるとネットで検索
・地図やネットを駆使して賃貸住宅を確認
・謄本を上げて所有者を確認
・手土産を持ってお願いに行く
・初回見積り2,580万円が、決算値引きで10%OFFの2,320万円
さらに、賃貸オーナーからのご紹介ということで10%の2,090万円で契約
しかも、半年前に発表したばかりの新商品
「そんなに、うまくいくわけがない!!!」と言われるかもしれませんが、私は実際に経験しました。いきなり手土産を持ってお願いに行っても、承諾してくれるわけがないと私も思いましたが、以外にあっさりと承諾してくれたようでした。なぜならば、このような賃貸住宅オーナーは、上記したように「地主」「土地持ち」と呼ばれる方が多く、地元の名士だったり、町内会長さん、町議会や市議会議員さんだったり、世話役的な方が多いのです。こういう方は頼まれることに慣れている方たちなのです。
この方は「ネットに載っていたのを見て、納得したからやっただけ!!」と笑って言っていました。ハウスメーカーにコネや人脈が無いあなたでも、やる気と行動力があれば、このような値引きも可能なのです。(私はずっと、そこそこ都会で生きてきました。営業マンを引退して、コンサルを始めた時に知ったのですが、この手の話は、田舎ではよくあるとは言いませんが、たまにある話だそうです。都会より田舎、地方向きな方法かもしれません。)
注意事項
この記事をアップ以降、このサイトに賃貸経営者やその他のハウスメーカーに影響力のある方のご紹介を、依頼するメールが幾つか届いていますが、当方ではその様なご要望にはお答えしておりません。また、報酬を提示されても致しかねますのでご理解ください。
値引き交渉が・・・
「できない!!」
「難しい!!」
「自信が無い!!」
「嫌い!!」
「怖い!!」
「面倒くさい!!」
「したくない!!」
という方に、おすすめです!!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
※記事内には「PR」の宣伝活動および、アフィリエイト広告が含まれております。