□☆□つながりが重要!! DKの間取りプランニング!!

DKのつながりをより快適にするプランニング

Dキッチンプランニング

【PR】

 

キッチンとダイニングのつながり方には、オープン、セミオープン、クローズドの3つのスタイルがありますが、それぞれにメリットとデメリットがあります。メリットを生かし、さらにデメリットをできるだけ解消して、キッチンとダイニング をより快適につなぐレイアウトの仕方を解説いたします。

 

 

●目隠しのきくハッチタイプ

 

DKを仕切るカウンターハッチを利用したタイプです。両面から使え、開け放した部分の大きさによって、DK のつながりを調節することも可能。場合によっ て目隠しできるブラインドなどがあると便利です。

 

●キッチンとダイニングの一体化

 

コンロやシンクなどの設備機器の並ぶキッチンカウンターを延長し、ダイニングテーブルにす るプランです。食事を作る人と食べる人が一列に並 ぶと、つかず離れずの不思議な一体感が生じる作業の流れと必要なサイズです。

 

●高いカウンターで手元を隠す

 

セミオープンのキッチンはキッチンが丸見えになるというデメリットも認識しておきましょう。カウンターの高さをキッチンキャビネットより高くすれば、手元が見せないので煩雑感が解消されます。

 

●ダイニング家具を間仕切り壁にする

 

オープンタイプのDKでも、ダイニング家具を問に挟んで大きな間仕切り壁にすれば、キッチンに独立感を持たせることができます。将来のライフスタイルの変化に応じた、模様替えも可能です。

 

【PR】 タウンライフ

 

キッチンのプランは広さや作業効率をチェック

キッチンのプランを考えるには、まず最初に作業の流れを理解しておく必要があり ます。「準備」「洗浄」「調理」「加熱」「配膳」の順序で進みますそして これに合わせて、冷蔵庫、シンクとコンロ を配置します。作業の効率をよくするため には、この3つを最適な位置に配置することがとても大切です。冷蔵庫、ジンク、コンロの3点の位置を結んでできる三角形は、ワークトライアグルと呼ばれます。キッチンのプランニングでは、この三角形がポイントになります。一辺の長さは2~3歩、三辺の合計は300~600mmが使いやすい距離とされているので、これを目安に配置しましょう。

 

DKプランニングのポイント

●キッチンの作業の流れに沿つて、冷蔵庫、ジンク、加熱調理機器をレイアウトする

 

●冷蔵庫、ジンク、加熱調理機器を結ぶ線をワークトライアングルという

 

●ワークトライアングルの1辺は2~3歩以内に抑えて動線を効率よくする

 

●キッチンレイアウトのパターンは|型、II型、L型、U型、アイランド型、ペニンシュラ型がある


新居で親子の会話がなくなっては意味がない

せっかく憧れの一戸建てを買ったり、建てたりするのですから、そのなかで家族の口々の会話が充実し、心豊かな生活を送れるような住まいにしたいものです。

 

そのためには、どのような間取りプランの住まいにするのかが重要なテーマになってきます。前項の子どもの成長に合わせて成長する家もひとつのあり方ですが、同時に、家族の会話が自然にはずみ、交流が進むような住まいであってほしいものです。たとえば、玄関ホールに二階に上がる階段がついていてその先に子ども部屋があるといった住まいでは、子どもたちが何をしているのか、わからなくなってしまいます。夜遅く出かけたり、帰ってきたりしても親はまったく気がつかないといったことが起こります。

 

それに対して、最近は玄関ホールからいったんリビングを通らないと二階に上がれないような間取りのプランが増えています。これだと、キッチンで調理していたり、リビングーダイニングでくつろいでいる親と自然と顔を合わせることになります。「行ってらっしゃい」「ただいま」といったごく当たり前のあいさつが自然に交わされるようになり、出かけるときには「どこに行くの」、帰つてきたときには、「今日はどうだった」などと自然な形で会話を始めることができます。また、調理中のおほさんと家族が会話しやすいように、対面式キッチンやオープンキッチンを選択するのもいいでしょうし、リビングの一角に家事コーナーをつくったり、子どもが小さいときには、リビングで宿題をしたりできるコーナーを設けるのもいいでしょう。

 

新居で初めて自分たちの部屋を与えられた場合、どうしても会話が少なくなりがちですから、自然と会話がはずむ各種の工夫を考えておきたいものです。

しつこい電話がかかってこない! 賢い資料請求の方法!!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

※記事内には「PR」の宣伝活動および、アフィリエイト広告が含まれております。